MENU

ブログを書けない理由と対処法【初心者でも簡単です】

ブログを始めたはいいけど、全然記事が書けない。
何からどう書き始めたらいいのかわからない。
どうすれば良いんだろう・・・

こんな悩みが解決できます!

本記事の内容

  • ブログを書けない原因と対処法
  • ブログが書けるようになるおすすめ書籍の紹介。ライティングの本はこの1冊を読めば十分

本記事の信頼性

ブログを始めて1年以上の私が解説します。

目次

ブログを書けない原因3選

  • やる気が出ない。
  • 記事の書き方がわからない。
  • 時間が取れない。

順番に解説していきます。

やる気がでない。

これは本当にそうですよね。

つらいです・・・

わたしもこれに長く苦しめられました・・・

記事の書き方がわからない

そもそもネタが浮かばない。

記事構成もよくわかんないし、なんにも面白くない日常を過ごしているから、

ネタがない・・・

時間が取れない

そもそも本業終わった後に作業するから、

時間がない。

そんな悩みを解決します。

ブログが書けない時の対処法3選

下記3つを実践してみて下さい。

  • 朝からネタを考える時間をつくる。
  • 記事の書き方を学ぶ。
  • する事とやめる事をはっきり区別する。

ひとつひとつ深掘りしていきます。

朝からネタを考える時間をつくる

ひとは決まった時間に決まった作業をルーティーン化すると、効率的に物事を進めることができます。

私の場合は、朝1時間早く目覚まし時計をセットして、布団の中で記事ネタを考えています。

朝6時には起きてシャワーを浴びなければ会社に間に合わないため、

朝5時にアラームをセットし、ブログのネタを考えています。

その後は1時間ほど通勤の時間があるのですが、その時間は、朝考えたネタの話を引き続き考えています。

記事の書き方を学ぶ。

記事の書き方がわからないと、そもそもどのように記事を書いたら良いのかわからないですよね。

私は、以下の書籍を読んで勉強し、特に良かった書籍2冊を紹介します。

1冊目は、有名なブロガーのヒトデさんの書籍です。

2冊目は、現在進行形でブログについて情報発信をしていただいている、なかじさんの書籍です。

この2冊を読んで衝撃を受けました。

ブログはこのように書けば良いのかと、とても理解が深まります。

というか、2000円以内でこんな有益な情報が得られるなんて、はっきり行って買わない理由が無いです。

する事とやめる事をはっきり区別する。

時間を方法はいくつかありますが、この方法をまずは試してみましょう。

そうです、する事とやめる事をはっきり決めましょう。

そもそも今までの生活のなかに、ブログを書くという時間はなかったはずです。

それを新たに生み出そうというのですから、時間がないのは当たり前です。

一日が24時間から26時間に増えるのでしたら良いのですが、

人類には皆等しく、1日は24時間しか与えられておりません。

この24時間の中で、今現状削れる時間がないか調べるのです。

私の場合は、こんな時間を削りました。

  1. 晩御飯の際にみる、アマゾンプライムでのアニメの視聴をやめる。(30分捻出)
  2. 通勤時に毎日見ていた、YouTubeの視聴をやめる。(90分捻出)
  3. 睡眠を削る(60分捻出)※睡眠を削るのはお勧めしません。

このような時間を使用して、ブログを作成する時間を捻出しました。

まとめ

  • 朝から時間を使って、やる気を出そう!(1時間の早起き)
  • おすすめの書籍を読んで、知識をつけよう!(ゆる副業の始め方、ブログライティングの教科書)
  • やめる事を決めて、時間を捻出しよう!

以上となります。

参考にしていただけると幸いです。

それではまた次回の記事でお会いしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次