MENU

軽自動車のスポーツカーのおすすめ1選【絶対買うべき】

こんにちは。今日は構成も何もなしで、書きたいことを綴っていこうと思います。

私は幼い頃からスポーツカーが好きで、ずっとマニュアル車に好んで乗ってきました。

住む場所が変わり、駅まで遠くなってしまったので、通勤用に車を買うことに。

中古の軽自動車でも全然良かったのだが、長く乗って愛せる車として、新車でアルトワークス(HA36S)を選んだ。

今回はアルトワークスについて、レビューをしていきます。

  • スポーツカーが好きだけど 軽自動車じゃ遅くてつまらないだろう。
  • 家族がいるから乗車性とか、荷物乗せるのとか厳しいだろうな。
  • 維持費にお金がかかるだろう。

この記事を読むとこんなことがわかります。

誰のどんな悩みを解決するのか。

  • 軽自動車のスポーツカーの良さ
  • 軽自動車スポーツカーの走行性能
  • 軽自動車スポーツカーの維持費

では早速解説していきましょう。

目次

アルトワークスを買うべき理由3選

  • 早い
  • 安い
  • 上手い(気がしてくる)

早い

一般道60km /h制限で、3000ccのツインターボを使い切ることができるのか。

否。

660ccのシングルターボを使い切ることができるのか。

否。

軽自動車だと舐めてアクセル全開ベタ踏みすると、あまりの速さにビビってしまい、

ゆるいコーナーの手前でブレーキを踏むことになります。

安い

販売していた当時は新車で約150万円でした。(現在は新車で売ってない。)

生産中止の際は中古車の金額も若干高騰した感じはありましたが、

現在では、若干高値ですが価格は落ち着いています。(高くて220万円〜安くて120万円前後)

初期投資を抑える事で、他のカスタムに費用を回すことが出来ます。

上手い(気がしてくる)

KYB製のサスペンション、固めのスプリングと相まって、非常に硬い足回りです。

路面のギャップをよく拾うので、乗りごごちは悪いと感じる方もいるかもしれません。

(私はスポーツカーは硬い足回りが好きなので、この硬さは大好物でした。)

左コーナーのガードレールに張り付いてコーナリングをすることが出来ます。

普段の何気ないコーナーで、対向車が来ていない事を確認し、白線内で安全にアウトインアウト。

高いコーナリングスピードを維持したままコーナーを抜ける感覚は、病みつきになります。

軽自動車スポーツカーの走行性能について

軽自動車は、660ccだし、どうせ遅いんでしょう・・・

全くそんなことはありません。むしろ速すぎて、私はコーナーを攻め切ることができません。

(単に能力不足もありますが・・・)

軽自動車の維持費について

私のアルトワークスはハイオクガソリンを入れています。

ノーマルの状態では、レギュラーガソリンですので、経済的です。

また燃料タンクは、からっぽで25〜30Lくらいの感覚です。

燃費については、10〜15km /ℓといったところでしょうか。

ターボ車にしては、燃費も悪くないですし、経済的です。

まとめ

軽自動車スポーツカーは、良いことづくめです。

  • 軽自動車なのに走行性能が高い。
  • 維持費が少なく済む。

みなさんもよい軽自動車スポーツカーライフを送れる事を応援しています。

それではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次